綿半リクルートサイト

Working partner
仲間を知る
綿半で活躍する先輩たちの声
布目 槙雄 2009年入社
商品部/フレッシュフィッシュセクション
/鮮魚バイヤー
布目 槙雄 2009年入社
商品部/フレッシュセクション/鮮魚バイヤー
好きになる努力も楽しめれば、
それはきっと「好きな仕事をしている」と言える自分になる
自分を試したいという気持ちで
思い切り綿半に飛び込んだ
私が中途採用で綿半に入社してから約11年になります。もともと前職もバイト先だったという流れからスーパーに勤め、鮮魚の仕事をしていました。転職理由は様々ありますが、当時綿半がスーパーセンターのお店をどんどん展開している時期で、自分の経験や能力をもっと大きなところで試したいと思ったことと、その勢いに将来性を感じたことが大きいですね。いつかバイヤーの仕事をしてみたいという目標をもって、自分にできる目の前のことをコツコツとこなしながら、念願叶い鮮魚のバイヤーになることができました。あの時自分の力を試したいと思い、思い切り飛び込んだ判断は正しかったと思っています。
挑戦した結果の失敗は
評価してもらえるという社風
バイヤーになりたいと思った理由は、自分の力をもっと試してみたいということが一番だったと思います。店舗では自分の裁量で様々なチャレンジをしてきました。もちろん結果が出ることもあれば失敗することもありました。しかし当社は、失敗してもそれを活かせばよいという社風があるので、「挑戦した失敗」には前向きに評価してくれます。そうなると、もっと試したいという意欲が湧くわけです。自分の一店舗でのアイディアや工夫が全店に波及できたらどうなるんだろう?成果は出るんだろうか?などと考えるとワクワクしました。まだバイヤーになって1年半なので、学ばなければならないことも多くありますが、自分のしたいこと、好きなことを日々の仕事にできている充実感はこの上ない喜びですね。
バイヤーの仕事は幅広い人たちとの
関わりがおもしろい
実際にバイヤーをやってみて、一番面白さを感じることは市場の人たちとの関わり合いです。商売ですので価格やグレードの交渉などはするのですが、自分が思った以上に価格を下げてくれたり、逆にこの商品を扱ってほしいなどというお願いもされます。ただのビジネスではない人情味的なところも感じられる仕事だと思います。また、店舗との関係性という点もバイヤーにとっては重要な要素になります。いくら良い商品を安く仕入れても、お店でどのように売ってほしいかということが伝わらなければ意味がありません。鮮魚の担当者は妥協を許さない職人的な人も多いので、自分の想いを納得してもらうまでコミュニケーションを取っていくことが大切です。またそれがやりがいでもあります。
新しいアイディアと柔軟性で
先進的な鮮魚部門を引っ張る
鮮魚というと皆さん昔気質なイメージを持たれるかもしれませんが、それは結構昔の話かもしれません(笑)。綿半の鮮魚部門は新しい変化に対応するための柔軟性を持っています。例えば、どうしたら新鮮さを伝えられるか、楽しんでもらえる売場とは何かという課題に、“全店生け簀導入”という答えを出しました。効率を考えれば店舗の負担も大きいですし、大変なことではありますが、実際に活魚をさばいたものの味がどう違うかをお客様に感じてもらうことができるのはうれしいことです。子どもたちも必ず見に来てくれるので、子どもたちにとっても楽しい場所になるよう心掛けています。 私は鮮魚の仕事が好きです。そう考えると好きのド真ん中で仕事ができているのかもしれません。好きなことを仕事にできることは少ないかもしれませんが、好きになる努力は誰にでもできるはずです。綿半は自分の好きが探せる場所、好きを作れる環境だと思っていますので、少しの興味の入り口から飛び込むことをおすすめします。
1-day schedule
09:00
数値分析・
前日売上
確認
09:30
メール、
Teams
チェック
10:00
チラシ企画書
作成、店舗・
他バイヤーとの
連絡確認
10:30
他バイヤーと
市場関係者との
工場情報共有
12:00
昼食
13:00
新店・
改装店舗の
確認連絡他
15:30
来月
売り込み
商品の選定
18:00
退社
綿半で活躍する先輩たちの声
2000年入社/店舗運営部
良いか悪いかではなく、まずは
行動することで店と地域を…→
2010年入社/商品部
女性だからできる強みを生かし
自分にしかできない仕事を…→
2014年入社/店舗運営部
人生という切り口で
自分の働き方を考える→
2009年入社/店舗運営部
負けず嫌いを強みに日々成長
納得できる仕事環境が……→
2015年入社/店舗運営部
さまざまな角度から
今の仕事を見つめ……→
2014年入社/店舗運営部
スーパーセンターで
変化を楽しめる働き方を→
新卒採用Entry
エントリーはこちら
《 中途採用はコチラ 》